ご利用ガイド

ご利用ガイド

お問い合わせから納品までの流れと、各ステップで必要な準備・確認事項をまとめています。

全体の流れ

お問い合わせから納品までの8つのステップ
1

お問い合わせ / 見積

仕様ヒアリングと概算見積のご提示

2

必要な素材の準備

映像・音声・メニュー素材等の準備

3

ご入稿前のチェック

整合性チェックリストの確認

4

ご入稿

セキュアクラウドまたは物理メディア

5

お支払い

着手金のお支払い(必要時)

6

作業開始

エンコード・オーサリング・検証盤作成

7

検証盤の確認

BD-R / DVD-Rでの再生確認

8

納品

CMFでの最終納品

目安納期

通常 7–10 営業日 / 特急 3–5 営業日
※起算は《仕様確定 & 全素材受領 & (必要時)着手金入金》の完了後。素材差替え・不足がある場合は再起算となります。

1. お問い合わせ / 見積

ご依頼をご検討の際は、まず お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

お問い合わせフォームへ

お送りいただいた内容をもとに、弊社提携のオーサリング会社が仕様を確認のうえ、 空き状況を踏まえて対応可能な会社より、最適なプランやお見積を折り返しご案内いたします。

ご相談内容によっては、詳細確認のためにお電話でご連絡させていただく場合があります。

お見積に必要な情報

以下の情報をお知らせいただくとスムーズです

ディスク種別

BD-25 / BD-50 / DVD-5 / DVD-9

収録尺(本編・特典)

分単位、フレームレート(例:23.976p/29.97i/59.94i)

音声トラック数・種別

LPCM / AC-3 / DTS 等(Ch マップ:L/R/C/LFE/LS/RS など)

メニュー構成

ページ数、ポップアップ(BD)有無、ボタン遷移の概要

字幕

有無(言語数・フォーマット)

希望プラン

通常 / 特急、希望納期

納品形式

BD=CMF(ベリファイ含む)/DVD=CMF

2. 必要な素材の準備

入稿に必要な素材をまとめています。

各素材の推奨フォーマットと注意点をご確認ください。

映像ファイル

映像
  • 完パケマスタ(ProRes / HQ / mp4 等)
  • BD 目安:H.264/AVC, 1920×1080(29.97i/23.976p), 18~35Mbps
  • DVD 目安:NTSC 720×480 / 29.97i、16:9 または 4:3 , 4.3~9Mbps

音声ファイル

音声
  • DVD=WAV(48 kHz / 16 bit)または AC-3 / DTS など
  • BD=WAV(48/96 kHz / 16/24 bit)または AC-3 / DTS-HD / Dolby TrueHD など
  • ※但し、映像ファイルに含まれている場合は必要ありません

メニュー素材

デザイン
  • 静止画(PSD/AI/PNG 等、ボタン部分は別レイヤー)

チャプター表

ドキュメント
  • HH:MM:SS:FF(DF/NDF を明記)

メニュー遷移図

ドキュメント
  • ボタンと遷移仕様(PDF/PNG/Draw.io 等)

仕様票

ドキュメント
  • ディスク種別/尺/音声数/メニュー構成/納品形式/希望プラン・納期

推奨フォルダ構成

差し戻しを防ぐため、以下の構成を推奨します

素材の種類ごとにフォルダを分けることで、整合チェックがスムーズになり、差し戻しのリスクを軽減できます。
project_name/プロジェクトのルートフォルダ
├─
video/本編・特典(例: main_001.mov)
├─
audio/音声(例: main_001_LPCM.wav / main_001_AC3.ac3)
├─
menu/メニュー静止画・ボタン素材(PSD/AI/PNG 等)
├─
docs/仕様票・チャプター表・遷移図・注意事項
└─
README.txt補足(任意)

命名規則例:main_###extra_###

半角英数のみを推奨。全角スペース・記号・日本語ファイル名は避けてください。

3. ご入稿前のチェック

整合チェックリスト

仕様票と尺/フレームレート/アスペクトが一致している

タイムコード書式(HH:MM:SS:FF)とDF/NDFが明記

音声チャンネルマップ(L/R/C/LFE/LS/RS 等)が明記、ピーク −1.0 dBTP 目安

色域/ガンマ(BT.709 / 2.4)・変換履歴が分かる

头・尾の黒味/無音の長さが妥当

メニュー戻り動作/ループが仕様化

禁止文字を含むファイル名がない

README.txtに連絡先/確認担当が記載

差し戻しになりやすい例

  • • 本編と仕様票の尺不一致/素材のフレームレート混在
  • • AC-3 のビットレート未記載/Ch マップ不明
  • • 遷移図に戻り先未定義/BD ポップアップの遷移未定義

4. ご入稿

入稿方法(案件ごとに指定)

セキュアクラウド

当社指定の共有フォルダ

SFTP

セキュアファイル転送

物理メディア

HDD/SSD 直納

大容量転送サービス

事前相談が必要

受領後の初期処理

受領連絡 → 整合検査(フォルダ/命名/尺/TC/音声Ch/素材健全性)
不整合がある場合は是正のお願い(作業起算は是正後)

5. お支払い

着手金

初回/大容量案件でお願いする場合があります

お支払い方法

銀行振込 / 請求書 / クレジットカード(要事前案内)

税別表記

表示価格はすべて税別です

進行フロー

見積合意 →(必要時)着手金入金 → スケジュール確定

6. 作業開始

標準フロー(素材・尺に依存)

エンコード

0.5–2 営業日

本数・尺で変動

オーサリング

0.5–3 営業日

メニュー実装・リンク

検証盤作成

BD-R / DVD-R

注意

素材差替え・仕様変更は再検証・再計算が必要になり、納期が延びます。

7. 検証盤の確認

検証盤

BD-R / DVD-R(通常 2 枚)またはISO/イメージ相当

ログ

ベリファイ結果の要約(必要に応じ)

確認内容

チャプター・メニュー遷移・音声切替など

軽微修正

1–2 回を標準内で対応(仕様変更は別見積)

8. 納品

最終納品物

BD

CMF

ベリファイ結果添付

DVD

CMF

ご希望の場合のみ

ログ/ハッシュ

MD5/SHA-1 等

必要時同梱

注意事項(重要)

納期起算

仕様確定 & 全素材受領 &(必要時)着手金入金 後に開始します。

仕様変更

確定後の大幅変更は追加費用・納期延長の対象です。

字幕

標準外(別見積)。フォーマット・言語数・校正有無に依存。

版権・著作権

ご依頼主の責任にてクリアリング済みであることを前提とします。

アーカイブ

作業データ保管は一定期間のみ(標準 30 日目安)。以後は別途ご相談。

連絡・サポート

連絡方法

メール(必須)/必要に応じオンライン MTG

進行報告

入稿受領 → 整合完了 → 検証盤発送 → 最終マスター作成

特急対応

件名に【特急】を付与のうえ、素材到着予定をご連絡ください

よくある質問(抜粋)

Q

ProRes 422 LT でも大丈夫?

A

可能です。最終画質は素材品質に準拠します(HQ/422 標準以上推奨)。

Q

納期は素材受領前からカウント?

A

いいえ。起算は《仕様確定 & 全素材受領 &(必要時)着手金入金》後です。

Q

検証盤は何枚?

A

通常 2 枚。追加はオプション対応。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

プロジェクトの詳細をお聞かせいただければ、最適なプランをご提案いたします。